一人で悩まなくてもいいよ、一緒に成長しようよ「共に育み合う社会を創る」

イノチグラス 11月の予定とQ&A - 発達凸凹共育会「はぐとも」

2025.10.24
新着情報

イノチグラス 11月の予定とQ&A

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

🧠 よくあるQ&Aのテーマ一覧
👁️ 視覚とまぶしさについて

  • Q:なぜ人によってまぶしさの感じ方が違うの?
    → 目の構造や感覚の違いにより、特定の色や光に過敏に反応する人がいます。イノチグラスはその「個人差」に合わせてレンズカラーを調整します。
  • Q:ブルーライトカットメガネとどう違うの?
    → 一般的なブルーライトカットは画一的ですが、イノチグラスは左右の目ごとに異なる色を選ぶなど、より個別性の高いアプローチを取ります。
    また、ブルーライトカット眼鏡の効果については、科学的根拠が乏しく、特に子供に対しては使用をすいしょうしない意見が多いです。

    ⚖️ 身体バランスとの関係
  • Q:色の違いで身体のバランスが変わるって本当?
    → 実際に体幹のバランステストを行い、安定する色を選ぶことで、姿勢や集中力に変化が見られることがあります。2025年東北大学との共同研究にて発表されました。

    🧒 子どもへの対応
  • Q:子どもがメガネを嫌がる場合は?
    → 本人の意思を尊重し、まずは「体験」から始めることが推奨されています。無理にかけさせるのではなく、自分で選ぶプロセスを大切にします。
  • Q:学習の困りごとにも効果がある?
    → 文字の読み飛ばしや集中困難などに対して、視覚の負担を減らすことで改善が見られるケースがあります。

    🧾 測定・作成の流れ
  • ヒアリング → 度数検査 → 両眼視検査 → サポートカラー測定 → 身体バランス検査 → フレーム選び
    ※状態に応じて内容が変わることもあります
  • このエントリーをはてなブックマークに追加