我が子に発達の心配があるとき、登校渋りや不登校が起きた時、かかわりのある人に困難を感じた時、「誰に何を相談したらよいのか」という悩みが生まれます。
インターネットを調べれば、たくさんの相談先が見つかりますが、そのどこに行くのが最短の解決につながるのかがわかりません。
そして、「こんなこと相談していいのかな」という思いも浮かびます。相談するときのハードルをぐっと下げ、まずは一歩目を踏み出せるように支援します。お気軽にお問い合わせください。
≪こんな疑問や悩み、不安にお答えします(ご両親編)≫
・自分の子供が「発達障害」だとわかったら、まずどうすればいいのか
・学校の相談はどこにすればいいのか
・療育ってどうすればうけられるの?
・学校と、どう連携すればいいの?
・自分の子供が受けられる福祉ってなに?
・支援級ってどういう子がはいれるの?
・学校によって何が違うの?
≪こんな疑問や悩み、不安にもお答えしています≫
・母子手帳の見方について
・家族背景を読み解く視点を用いた対応
≪社会人編≫
・何度教えても同じミスをする
・なぜかうまくいかない
・対応が難しく、周囲のスタッフが疲弊している 等
≪学校の先生編≫
・生徒がパニックを起こす
・コミュニケーションがとれない
・何度言っても同じミスをする 等
実施方法
発達障害よろず相談は「対面」および「ZOOM」等のオンライン上で実施いたします。
- お申し込み:申込書または下記の専用フォームよりお申し込みください。
- 内容確認:送信いただいた内容について確認および精査させていただきます。
- 相談対応:確認させていただいた内容について「対面」および「ZOOM」にて対応させていただきます。
- 料金:90分 15,000円(初回ご相談の方20分無料)
120分 19,000円
※自分が何に悩んでいるのかすらはっきりしないくらい苦しいとしても大丈夫。カラーカードを使ったセッションもございます。
お申し込み方法
申込書送付でのお申し込み
下記より申込用紙をダウンロードしていただきメールにて送信してください。
申込用紙 | 発達障害よろず相談申込用紙 [ Excel 15kb ] 発達障害よろず相談申込用紙 [ PDF 47kb ] |
送信先メールアドレス | kozawa418@gmail.com |